腰痛手術後のベースマンは、医者の指示に従って「ベースは2kg 以上あるので運べません」を理由にサボり。
何はともあれ、2時間ばかりの練習の大半をおしゃべりに費やし、椅子に座りっぱなしの健康的な一日でした。
安いスマホで録音した練習ダイジェスト版はやっぱり音が悪い(腕が悪い?)
ところが「練習時間が長い」「練習回数が多すぎる」「練習場所が遠すぎる」などなどの声が多数を占め、練習は「2時間限定」「1週間おき」、練習場所は 荻窪Tスタジオと新所沢YYスタジオ交互とすることになりました。
そんなわけで、まだ3回しか練習していませんが、その間にベースマンは背骨の手術で当面2Kg以上の物を持ってはダメとか。今日は体力消耗を防ぐため、全員椅子に座っての練習と相成りました。
写真は4名の「生存確認」のために撮影しましたが、4人写ってますよね。両大会合わせて12の演奏予定曲は以下から練習状況が確認できます。
特にブラフォー大会の演奏予定曲はどれもほとんど演奏したことのない局ばかり。コードが弾けない、ハモれないなどのないないづくし。
それでも頑張って練習に励んでいます。練習の歌声はこちらからちょっとだけ聴くことができます。
練習スタジオの雰囲気を見ながらどうぞ。
夏がやって来ると忙しくなるのは我がバンド。8月のブラフォー、キングストン両大会を目指してようやく重い腰が持ち上がりました。
毎回選曲には苦労するのですが、早速メンバー4名で希望をとったところBFだけで26曲も出るしまつ。他バンドとのダブリなどを調整しても、BF・KT両大会分合計21曲までしか減らせず。おまけに新規に作成する歌詞カードも5枚となりました。
各大会だいたい6曲程度の演奏ですから、予備も含めて14曲もあれば十分。 初練習の今日30日は21曲全部歌ってみた結果、米大統領選討論会並みの、低レベルの議論を経て、ようやく16曲まで絞り込むことに成功しました。
メデタシ。
年明け早々から練習をしてきても、まだまだ納得いかないのですが、 まあ力量からしてもこんなところで手打ちでしょうか。
ここ20年ほど利用していたスタジオが、2月一杯で移転閉鎖。3月からは地元の別のスタジオでの練習となります。
心機一転、歌と演奏も飛躍と行けばいいのですがなかなかそうも行きません。今日の練習ではスタジオを間違えるメンバーの出る一幕も。歳はとりたくないもんだ。
バックインタウンのブラフォー、キングストン大会ではこんな曲も演奏します。3月の小学校同窓総会では、昔女性を入れて歌ったこんな曲も、男ばかりで歌います。
小学校校歌も演奏しろと言われることを考えて、これも練習中。
いつものスタジオを予約しようと思ったら満杯。近くの別のスタジオを予約しました。写真のようなスタジオでしたが、年中無休、24時間無人営業で、WEB予約時の暗証番号で入室。
この界隈は音楽好きが多いのか、最近は結構いろいろ貸スタジオがあるのです。今のところ毎週日曜日に練習を予定していますが、今後のライブ日程は下記の通り。
2月17日(土)ブラザース・フォー大会 Back In Town
2月24日(土)キングストン・トリオ大会 Back In Town
3月9日(土)杉並区立西田小学校同窓会総会・ホームカミング 荻窪
そのスタジオの写真は左上。3人しか映っていませんが、ベースマンは本日ライブ会場(左下写真)で関係者と打ち合わせのため、欠席。
演奏曲数は17曲あり2部構成だが、MCも入れて全曲練習すると2時間近くかかってしまう。今日のスタジオ借り時間は3時間しかないので、MCを「はしょって」も1周半しか練習できませんでした。
さて来週は多少リキを入れて取り組まないと。。
8月のブラフォー、キングストン大会の余韻もまだ残る中、レバリーズの面々は10月と11月 のライブ準備で某所に集結しました。
両ライブ合わせて20曲ほどを選曲。さっそく練習を開始ししましたが、以前よく演奏した曲もすっかりコードなど忘れ、感を取り戻すにも一苦労しそうだ。
それにしても右の写真は4人とも眠そうな顔をしているのはナンででしょうね。
4曲全部入れ替える案もありましたが、どうしても1曲はダブっても歌いたいというメンバーが2名いて、これは確保。3曲を入れ替えて練習を開始したところ、ダブった2曲を歌うバンドが大会参加できなくなってしまったとのこと。
すったもんだの末、結局2曲のみの差し替えで決着。本日は平日だというのに朝から写真のように練習を本格化させました。ところがギターを弾く手がつってしまったり、バンジョーの爪ピックが弦にひっかかったりの醜態ばかりでした。(両シーンとも下記ダイジェスト版にあり)
ブラフォー大会とキングストン大会の練習ダイジェスト版はこちらからご覧になれます。
10月に荻窪で開催するライブはどうやら、「一緒に歌おう 」という主旨もあることから日本語曲も増やして、こんな感じになりそうです。
4時間以上みっちり練習、と書きたいところですが、もっぱら昔話と初詣の話などに終始。昼飯は、またまた近所のうどん屋へ。デザートはコンビニで買いこんだハーゲンダッツのアイス。
昨年8月の大会をパスした結果、2月の大会に出場できれば1年ぶりのステージとなります。練習の様子ダイジェスト版は久しぶりの動画にて、キングストン版はこちら、ブラフォー版はこちらから無料で(笑)ご覧になれます。
夏の大会には、エントリーしたものの、モロモロの不都合に見舞われて、ドタキャンに近い形で参加を断念。今度こそはと立ち上がった次第であります。
写真のようにマスクもせず、元気な姿を披露していますが、久々に集まれば結局病気の話ばかりで盛り上がります。時間の大半は近所の名物うどん屋で費やされ、 練習したのはこちらの録音でダイジェスト版を聴くことができる内容程度。
来週もやろう、という声もかき消され、「良いお年を」と早々に解散して、次回は来年1月8日です。 ダイジョ~ブかな?
ブラフォー大会は8月13日(土)、キングストン大会は27日(土)です。コロナもそろそろ落ち着いたということなのか、ガマンしきれなくなったのか、キングストン大会にはナント8バンドがエントリー。
1バンドあたり4曲がせいいっぱいなのだが、すでにほとんどのバンドが選曲済み。出遅れたレバリーズは本日6月26日(日)某所に3名が結集して急遽選曲。1名は仕事で参加できませんでしたが、とりあえず両大会の演奏候補曲を選びました。
ダブリ演奏をできるだけ減らすため、後から選曲するグループは苦労するわけですが、案の定四苦八苦。さてどうなりますか。
幸いなるかな感染も下降気味になってきたことから、3月20日(日)ブラフォー大会、27日(日)キングストン大会が臨時開催されます。
我レバリーズは両大会参加を目指して、本日練習を再開しました。出来具合はさておき、両大会での演奏予定曲をダイジェスト版でこちらから聴くことができます。
マスクなしの4人の雄姿もとくとご覧ください。
2022年2月に開催予定のブラフォー大会とキングストン大会出場を目指して、リモートではない練習。
数か月ぶりの音合わせでしたが、意外と戸惑いもなくスムーズ。ブラーフォー大会の練習ダイジェスト版はこちらからどうぞ。
キングストン大会版はこちら。第6波襲来がないことを祈るばかりです。
昨年9月のステージで演奏して以来ですから、10か月ぶりになります。全員年寄ばかりなので、ワクチン接種もほぼ2回完了。でも写真のようにマスク・マンのいでたちでした。
2名は都内某所から埼玉移動なので、県境越。都の緊急事態宣言は12日からのスタートですから、滑り込みセーフでしょうか。
練習の状況はこちらからダイジェスト版を聴くことができます。1年近いブランクの割にはまあまあでしょうか。リモートセッションの練習が役立ったかも。